ARecipe

Tofuのハーブオイル漬け

【Tofuのハーブオイル漬け】

豆腐(Tofu)の新しい魅力的な食べ方提案!

 

Tofuのハーブオイル漬けのレシピダウンロードは、こちら。

日本の伝統庶民食の筆頭にもあげられる豆腐、その味わいは中立的(ニュートラル)ゆえに、醤油や味噌など様々な調味料とも相性よく手軽に食べられる伝統食ともいえます。

じつはこの豆腐(Tofu)・・・ハーブとの相性もバツグンなんですよ!ぜひ、あなたの食生活の参考にしてくだされば幸いです。

 

☞コレステロールフリーで乳製品アレルギーの方でも食べられる!
☞木綿豆腐の水抜きが条件(絹は使えない)
☞ハーブ好きのあなたには猛烈にオススメ!
☞ギリシアや北欧には、チーズのハーブオイル漬けがあります。それらをヒントに、形状と色彩の似ている豆腐を使っての創作Cookingに。

 

 

では、レシピに移りましょう。

Tofuのハーブオイル漬け

【材料】

イタリアンソルトミックス・・・小さじ2
Exvオリーブオイル ・・・200g
バルサミコビネガー      ・・・大さじ1~2(お好み適量)(代用可:アップルサイダービネガー)
<オプション>
ニュートリショナルイースト・・・小さじ1~3(代用可:白みそ・・・小さじ2をよく混ぜて)
韓国唐辛子 ・・・小さじ1/2~1
-------------------------------
木綿豆腐  ・・・200g☛サイコロカット

 

【つくり方】

1 豆腐以外の材料(オプション含む)をすべて混ぜ合わせる。

2 その瓶のなかに、水抜きした豆腐をサイコロカット状にして沈めて、冷蔵庫のなかで2日ほど漬け置きする。

 

【食べ方】

●瓶を開封後は、サラダのなかにアクセントとして散らしたり、パンにONしてお召し上がりを!ポイントは、漬けるExvオリーブオイルは上質なものを強くオススメします。Tofuを食べた終えた後も、そのままお使いいただけますので!

 

●トマトやきゅうりなどのサラダに、これらをかけて食べるのが個人的には大好き。

 

●味付けが物足りなければ、お好みで塩やバルサミコビネガーをプラスして調整してみてね!

 

プラントベース☆ギリシアスタイルのオムレツにONしてもGood!

【ワンポイントアドバイス]

●残ったオイル(Tofuを食べ終えたあと)は、サラダのドレッシングとして使える。冷蔵保管で1週間で使い切るように。もしくは製氷皿に入れて冷凍保管で1~2か月で使い切るように。

●スープのトッピングとしても使える。

イタリアンソルトミックスにプラスしてフレッシュタイムを一緒に漬けるのもOK!
●味付けが物足りなければ、お好みで自然海塩やバルサミコビネガーをプラスして調整してみてね!

 

●瓶がなければ、以下のようにタッパーウェアでもOK。これには韓国唐辛子を入れてみたよ。

オプションニュートリショナルイースト白みそ)を加えるのは、優雅な深味や風味を与えるためでもあるし、うま味も加味されるから。

【今回使用したスパイスミックス】

イタリアンソルトミックス

韓国唐辛子

【おさらい】

Tofuのハーブオイル漬けのレシピダウンロードは、こちら。

ルーマニアのモルダビア地方やトランシルバニア地方などの郊外には、現在でも自然のサイクルなどの影響を活用した生活をしている町や村も少なくなく、自身も幼少の頃から、祖父母たちから多くの知識を受け継いで育つ。
10代の頃には「ルーマニア革命」による辛く厳しい生活を体験し、「人は誰もがハッピーになるために生まれてくるもの。
私も心身ともにハッピーに過ごしたい」という思いを次第に募らせていく。
以前から日本に興味を持ち、「武士道の国」日本の美しい生活文化や国民の精神性に憧れていた。
やがて日本人男性と結婚、生活の拠点を日本に移すことになる。
しかし、当初抱いていた日本のイメージとは違う、都会での自然の少なさや人口の多さに驚く。
その頃から、自然のサイクルに合わせた生活、「自然との共生」を目ざす。
心と身体の健康をテーマに、様々な書物をもとに学ぶようになる。
特にハーブやベリーの効果・効能については、深く学んだ。
地元ルーマニアでは珍しくなかった「自然との共生」。
日本でも共通の考えを持つ人は、エコやロハスといった表現でその数は急増している。
しかし、実際に自然の中で生活を送っている人は、まだまだ多くはありません。
たくさんの人がもっと自然の力(パワー)を知ってほしい。その偉大さを・・・。
現在は家族で北海道・東川町に移り住み、自然に囲まれた中で、自身や家族も自然のサイクルを活用した生活を送っている。
2010年から「ハーブ&ベリーガーデン」をスタートさせる。
自身が育てたもので、いろいろな製品作りに活用するために!
そして、自らが体験することで効果を実証。
今後は、多くの人が心身ともに健康で、ハッピーに過ごせるように、自然のサイクルに合わせ、「嘘、偽りのない、正直生きる」ライフスタイルを提案し、広く伝えていきます。

ほんもの料理研究家

横山 アディナ

アディナのほんものクッキング教室
Facebookページも「いいね!」してください