いちごのヴィネグレット
【いちごのヴィネグレット】
おいしい、ヘルシー、すぐできるサラダを知りたいですか???美肌を内側から形成する春のゴージャスサラダを紹介します。せっかくヘルシーサラダを食べるのに、(市販)ドレッシングをかけてしまうのは身体への負担を助長してしまい、元も子もない状況を招いてしまいます。
【このレシピの着眼点】
●今回紹介するヴィネグレットは、「美味しい♬ヘルシー♩シンプル」の3拍子を揃えた今からが旬の調味料!春は(ギラギラの夏に比べて)感じづらいかもしれないけれど、紫外線が結構強烈に降り注ぐ季節。そこで、今日はシミ・シワ・そばかすなど3大悩みを抱える方には朗報となるヴィネグレットをわかち合います。外側からと内側からのダブルアプローチで、ケアしていきましょう!
★市販のドレッシングは百害あって一利なし
昨今では、当教室の生徒さんにも市販ドレッシング卒業者が急増しています。以下4つの理由を理解&納得されているからです。
①コスト面(その構成される材料の質に比べて、割高だから。デザインとマーケティング費用が大半。なので、昨今はおしゃれな瓶やパッケージ商品が横行している)
②原材料の脆弱性(腸内細菌にやさしくないph調整剤、保存料など含むから)
③主原料のオイルの質(精製レベルが高く、オイルの良さ・素晴らしさが大幅に欠如しているから)
・
③’の補強:基本は、現代人が過剰摂取しがちなオメガ6脂肪酸(サラダ油、コーン油、大豆油など)がメインとなっている。結果、細胞膜の損傷をはじめ、炎症などを引き起こす要因にもなっている。
④主原料のオイルの酸化状態(そもそも、ドレッシングにせよヴィネグレットにせよ常温、冷蔵でも長持ちしない代物だから)
では、以下にいちごのヴィネグレットのレシピ(材料と手順、保管方法、ワンポイントアドバイスなど)を紹介していきます。
【材料】
【つくり方】
1 すべての材料をミキサーで30~50秒かけてできあがり。


【アディナのワンポイントアドバイス】
●ちなみに、このサラダには、変幻自在に様々な材料を組み合わせが可能。
・タンポポの葉
・サラダほうれんそう
・ルッコラ
・わさび菜
・ナッツ(ピーカンナッツ、くるみなど)
・タネ(ひまわり、かぼちゃなど)
・豆腐
・パプリカ
・トマト
・きゅうり
・ヴィーガンチーズ
【おすすめ食材】
●イタリアンソルト(40g)
●自宅で簡単につくれる発酵マスタード単科講座
ルーマニアのモルダビア地方やトランシルバニア地方などの郊外には、現在でも自然のサイクルなどの影響を活用した生活をしている町や村も少なくなく、自身も幼少の頃から、祖父母たちから多くの知識を受け継いで育つ。
10代の頃には「ルーマニア革命」による辛く厳しい生活を体験し、「人は誰もがハッピーになるために生まれてくるもの。
私も心身ともにハッピーに過ごしたい」という思いを次第に募らせていく。
以前から日本に興味を持ち、「武士道の国」日本の美しい生活文化や国民の精神性に憧れていた。
やがて日本人男性と結婚、生活の拠点を日本に移すことになる。
しかし、当初抱いていた日本のイメージとは違う、都会での自然の少なさや人口の多さに驚く。
その頃から、自然のサイクルに合わせた生活、「自然との共生」を目ざす。
心と身体の健康をテーマに、様々な書物をもとに学ぶようになる。
特にハーブやベリーの効果・効能については、深く学んだ。
地元ルーマニアでは珍しくなかった「自然との共生」。
日本でも共通の考えを持つ人は、エコやロハスといった表現でその数は急増している。
しかし、実際に自然の中で生活を送っている人は、まだまだ多くはありません。
たくさんの人がもっと自然の力(パワー)を知ってほしい。その偉大さを・・・。
現在は家族で北海道・東川町に移り住み、自然に囲まれた中で、自身や家族も自然のサイクルを活用した生活を送っている。
2010年から「ハーブ&ベリーガーデン」をスタートさせる。
自身が育てたもので、いろいろな製品作りに活用するために!
そして、自らが体験することで効果を実証。
今後は、多くの人が心身ともに健康で、ハッピーに過ごせるように、自然のサイクルに合わせ、「嘘、偽りのない、正直生きる」ライフスタイルを提案し、広く伝えていきます。
ほんもの料理研究家
横山 アディナ
アディナのほんものクッキング教室
Facebookページも「いいね!」してください