フライパンde簡単ダルカレー
【フライパンde簡単ダルカレー】
●フライパンで簡単ダルカレーのレシピダウンロードは、こちら。
【このレシピの着眼点】
●オレンジレンズ豆はそのまま活用しやすいので、今回はフライパンで手軽にできる具だくさんカレーを紹介したいと思います。食物繊維、植物性プロテイン(たんぱく質)、ミネラル(微量栄養素)が同時に摂れる優れた料理。
●忙しくてもヘルシーなものを食べたいとき、寒くなり身体が冷えやすくなったとき、そんな時にオススメしたいと思いました。
●同時に、薬味パワーでお腹も温まりますので、ぜひお試しください。
【材料】
A
Exvオリーブオイル ・・・大さじ2(代用可:ココナッツオイル)
クミンシード ・・・小さじ2(5g)
B
にんにく ・・・2片(10g)☞みじん切り
ショウガ ・・・15g☞みじん切り
たまねぎ ・・・2個(約400g)☞みじん切り
C
人参 ・・・1本(約100g)☞0,5cm角切り
オレンジレンズ豆 ・・・200g☞2~3回水洗いして、ボウルで30分浸水
NO1クラシックカレー ・・・20g
水 ・・・200g(つくり方4で100gとつくり方5で100gに分けて入れる)
ココナッツミルク ・・・1缶(400g)
トマトピューレ ・・・200g
万能シーズニング ・・・小さじ1
(トッピング)
小ネギ/イタリアンパセリ/パクチー/唐辛子・・・お好み適量
【つくり方】
≪下準備≫
①レンズ豆を2~3回水洗いする。水に浸けたまま30分静置。理由は、豆が水分を吸収して、茹でやすくなること、消化への負担を減らすため。
②時間経過後は、ザルに上げて水を切る。これで準備完了。
1 まずはAから。オイルを中~弱火で熱したフライパン(小鍋)でクミンシードを2~3分香りが上がるまで炒める。 ※コゲないように要注意!
2 Bを加えてクミンと合わせながら、5~7分炒め蒸す。塩小さじ1/2を加えて1分炒める。
※注意 たまねぎは飴色にする必要はなく、柔らかく水分が出ればOK
3 Cを加えて1~2分炒める。
4 水100gとココナッツミルクを加える。フタをして弱火で10分煮る。目安は、ココナッツが溶けるまで! ※コゲには要注意!
5 トマトピューレと万能シーズニングを加えて2~3分混ぜ合わせる。味見して、もしレンズ豆や人参の食感が固ければ、水100gを加えて、フタをして3~4分煮こむ。
6 再度、味見する。必要を感じれば、塩、万能シーズニング、NO1クラシックカレーで味を調える。そして、お好みのトッピングをしてできあがり。
※時間が経過するとスパイスもなじみ、角も取れるので、ワタシの場合は加えない。もし加えてもNO1クラシックカレーぐらい。
【アディナのワンポイントアドバイス】
●レンズ豆は水洗いしすぎないように!豆からは泡(サポニンという物質)が出るけれど、アクではない。流水しすぎると、栄養も同時流れてしまうので。
●冷蔵庫保管では3~4日可能、冷凍保管では3~4か月可能。
●トッピングの唐辛子だが、ドライの場合には材料Aとともに加える。フレッシュな唐辛子の場合には、スライスしてBと一緒に加える。
【オススメ材料】
【おさらい】
●フライパンで簡単ダルカレーのレシピダウンロードは、こちら。
ルーマニアのモルダビア地方やトランシルバニア地方などの郊外には、現在でも自然のサイクルなどの影響を活用した生活をしている町や村も少なくなく、自身も幼少の頃から、祖父母たちから多くの知識を受け継いで育つ。
10代の頃には「ルーマニア革命」による辛く厳しい生活を体験し、「人は誰もがハッピーになるために生まれてくるもの。
私も心身ともにハッピーに過ごしたい」という思いを次第に募らせていく。
以前から日本に興味を持ち、「武士道の国」日本の美しい生活文化や国民の精神性に憧れていた。
やがて日本人男性と結婚、生活の拠点を日本に移すことになる。
しかし、当初抱いていた日本のイメージとは違う、都会での自然の少なさや人口の多さに驚く。
その頃から、自然のサイクルに合わせた生活、「自然との共生」を目ざす。
心と身体の健康をテーマに、様々な書物をもとに学ぶようになる。
特にハーブやベリーの効果・効能については、深く学んだ。
地元ルーマニアでは珍しくなかった「自然との共生」。
日本でも共通の考えを持つ人は、エコやロハスといった表現でその数は急増している。
しかし、実際に自然の中で生活を送っている人は、まだまだ多くはありません。
たくさんの人がもっと自然の力(パワー)を知ってほしい。その偉大さを・・・。
現在は家族で北海道・東川町に移り住み、自然に囲まれた中で、自身や家族も自然のサイクルを活用した生活を送っている。
2010年から「ハーブ&ベリーガーデン」をスタートさせる。
自身が育てたもので、いろいろな製品作りに活用するために!
そして、自らが体験することで効果を実証。
今後は、多くの人が心身ともに健康で、ハッピーに過ごせるように、自然のサイクルに合わせ、「嘘、偽りのない、正直生きる」ライフスタイルを提案し、広く伝えていきます。
ほんもの料理研究家
横山 アディナ
アディナのほんものクッキング教室
Facebookページも「いいね!」してください