ADiary

ビーツポタージュ~北国のスーパーフード~

2024/10/25

【ビーツポタージュ】

ビーツポタージュのレシピダウンロードは、こちら。

【このレシピの着眼点】

●冬こそカラフルな料理で、おうち時間を彩りたい!そこで根菜仕立てのビーツポタージュを提案!真紅なカラーに染まったスープで視覚を刺激、そして香りは牧歌的で、口に含むとやさしい味わい。

 

●通常、ポタージュというとトロミが要になってくるわけですが、、、、多くは小麦を溶いたり、乳製品を加えたりするわけです。本日紹介するレシピでは、野菜(食物繊維)をトロミのベースにします。圧倒的繊維不足の現代人。救世主となるポタージュをご家庭でも習慣化して体内循環環境を整えて欲しいな!

【材料】

【つくり方】

1 たまねぎは2~3cm切りする。ビーツはみじん切り(シリシリ)する。

2 オイルを熱しはじめた中火の鍋でたまねぎを7~10分炒める。その後、塩小さじ1/2をして水出しを行い、さらに1~2分炒める。
3 つづいて、ビーツを加えて5分ほど炒める。塩小さじ1/2を加えて再水出しを行い、さらに1分ほど炒める。
4 水を加えて一度沸かす。グツグツしてからは、9割フタをして弱火で30~40分ほど煮込む。(※ビーツに確実に火が通ることが大事!)
5 火を止めてホワイトペッパーを振る。スティックブレンダーで攪拌してなめらかにする。


6 最後に、塩で味をととのえてできあがり。

 

【アディナのワンポイントアドバイス】

●材料の分量は、皮をむいた状態での計量とする。
●たまねぎの処理は、細かくしすぎないことと炒める際には透明色になるまででOK!決して焦がさない(キツネ色or飴色にしない)ように!
●ビーツはいろいろな品種があるが、渦巻ビーツはポタージュでは適さない。
●ビーツの処理は、火の通りをよくするために小さくカットするか、シリシリするように。
●できたポタージュは、小分けにして冷凍庫で3か月間保管可能。ポタージュなので食感も壊れずに済む。
●フタをしてからの煮込みは、確実に鍋のなかがグツグツしたのを確認してからにすること!

【これあると超便利な道具】

スティックブレンダー

【おさらい】

ビーツポタージュのレシピダウンロードは、こちら。

アディナのオーガニックキッチン~ダイナミックステラ~
Facebookページも「いいね!」してください