ADiary

アジアンビューティーTeaで、内側からもっとキレイに。ー春篇ー

2025/5/1

【アジアンビューティーTeaー春篇ー】

こんにちは!今日は、ちょっと特別なお茶をご紹介します🍵🌸その名も 「アジアンビューティーTea」

このお茶、ただのハーブティーじゃありません。アジアの伝統的な知恵をギュッと詰め込んだ、美容と健康のためのスペシャルブレンドなんです。内側からキレイを育てたいあなたに、ぴったりの1杯になるはず。

では、気になる中身を見ていきましょう!

1.菊の花– リラックスと美肌のWケア
菊の花
実はこれ、漢方でもおなじみの美容ハーブ。

・抗酸化作用でエイジングケア
・抗炎症作用で赤ら顔・ニキビの原因にアプローチ
・リラックス効果で夜のティータイムにも◎

\ちょっとストレス溜まってるな〜/
そんな時こそ、菊の花のお茶で、心も肌もおだやかに整えてみてくださいね🌼

※スキンケアだけじゃ追いつかない時は、内側から見直すのが正解かも! 普段口にする食に注目してみてください。特に、揚げ物をはじめ過剰なオメガ6脂肪酸(超加工食品の数々)、精製した穀物(小麦粉、お米など)

2.ローズ – 気分も美しさも花ひらく
フローラルな香りで古(いにしえ)より、重宝されてきたバラの花びらや蕾(つぼみ)。フタを開けた瞬間、ふわっと広がるフローラルな香り…「今日もがんばった私」に贈りたい、癒しのバラのブレンド。

・気持ちを穏やかにする安定効果
・紫外線やストレスから肌を守る抗酸化力
・華やかな香りで女性ホルモンのバランスにも◎

レッドローズも、ピンクローズも、ダマスクローズも、それぞれ個性があって素敵!あなたの“今の気分”で選んでみてくださいね💐

 

3.クコの実(ゴジベリー)– 美と健康のスーパーフード
「なんか最近、疲れが抜けない…」「目がしょぼしょぼする…」そんな時の救世主が、この小さな果実、クコの実

・ゼアキサンチンで目の健康をサポート

・疲労回復にも◎
・紫外線ダメージから守る抗酸化作用
・血糖値&コレステロールのバランスにも一役!

そのまま食べてもいいけれど、お茶にするとより身体に染みわたるんです。まさに、“飲む美容液”みたいな存在💖

《注意》
・アレルギー体質の方や胃腸が弱い方は、少量から試してみてください。
・抗血栓薬を服用中の方は、必ず医師にご相談を。
・妊婦さんも、事前にお医者さまと相談しましょうね。

 

では、以下にアジアンビューティーティーの材料、つくり方、ワンポイントアドバイスを紹介していきます。


【アディナのワンポイントアドバイス】

●1日1カップを目安としてください。

クコの実は、茶こしで濾した後も召し上がることができます。

●血圧、血栓、糖尿病などの薬を服用されている方、妊婦の方は、かかりつけ医にご相談の上ご判断ください。

「キレイになりたい」って、誰もが思うこと。だけど、無理に頑張るんじゃなくて、毎日のちょっとした習慣で、自然にキレイが育まれるのが理想ですよね🌱

そんな習慣の一つとして、今日から「アジアンビューティーTea」、始めてみませんか?

👉 [今すぐチェックするアジアンハーブを以下で紹介しますね]

【おすすめ食材】

菊の花自然栽培 無農薬 無添加

バラの花びら(つぼみ)自然栽培 無農薬 無添加

クコの実自然栽培 無農薬 無添加

3種のセット 自然栽培 無農薬 無添加

注)免責事項、こちらを御覧ください。

アディナのオーガニックキッチン~ダイナミックステラ~
Facebookページも「いいね!」してください